コメントの投稿
コメント一覧
朝鮮高校生のみなさんの主張を支持します
- 朝鮮高校生のみなさんの主張を支持します
留学生を教えている日本語教師です。
産業界の要請を受けて、政府は留学生受け入れ30万人構想のもと留学生を積極的に受け入れ、奨学金支給や学費助成など経済的支援を行っています。
こういう動きからすると、日本で生まれ、将来、仕事をし、家庭を築きながら、これからも日本社会で生きていくであろう朝鮮高校のみなさんを外国籍だという観点から、学費無償化の適応除外にするのは大いなる疑問です。
情報化社会の現代では体系的な学校教育がより重要になっています。一方、民族教育のような人としての精神的機軸を形成する教育もますます欠かせないものとなっています。
日本の公教育ではむしろそうした部分が脆弱だといえるかもしれません。
また地域、家族、民族が一体となって学校の教育活動を支える姿勢も学校本来のありかただと思います。
こうした朝鮮高校の特色は日本人も教育者も学び、尊重すべきことだと思います。
この政府の恣意的な政策には、国民として否を唱えていきます。
倦まず、弛まず、継続は力なり。
あきらめず、あせらず、世代を超えて、手をたずさえていきましょう。
産業界の要請を受けて、政府は留学生受け入れ30万人構想のもと留学生を積極的に受け入れ、奨学金支給や学費助成など経済的支援を行っています。
こういう動きからすると、日本で生まれ、将来、仕事をし、家庭を築きながら、これからも日本社会で生きていくであろう朝鮮高校のみなさんを外国籍だという観点から、学費無償化の適応除外にするのは大いなる疑問です。
情報化社会の現代では体系的な学校教育がより重要になっています。一方、民族教育のような人としての精神的機軸を形成する教育もますます欠かせないものとなっています。
日本の公教育ではむしろそうした部分が脆弱だといえるかもしれません。
また地域、家族、民族が一体となって学校の教育活動を支える姿勢も学校本来のありかただと思います。
こうした朝鮮高校の特色は日本人も教育者も学び、尊重すべきことだと思います。
この政府の恣意的な政策には、国民として否を唱えていきます。
倦まず、弛まず、継続は力なり。
あきらめず、あせらず、世代を超えて、手をたずさえていきましょう。
管理人のみ閲覧できます
- 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
この記事にトラックバック
トラックバック一覧